イベント

各館連携コンサート「文化の杜の音めぐり」

上野の各文化施設・機関が連携して行う一日限りのスペシャルコンサート「文化の杜の音めぐり」を開催します。

コンサートでは、東京音楽コンクール入賞者を中心とした若手音楽家が、ピアノ・ソロのほか、木管四重奏、弦楽四重奏を編成し、東京文化会館などの上野公園内の文化施設6館を会場に演奏を行います。各会場でそれぞれ異なるプログラムを用意し、来場者はコンサートホールから博物館へ、博物館から美術館へと回遊しながら、様々な文化に触れるきっかけとなるイベントです。

当日は、子育て世代の方にも気軽に上野公園の文化施設を訪れ、コンサートを楽しんでいただけるよう、「文化の杜の音めぐり」来場者および上野公園内の各文化施設来館者を対象として、無料でご利用いただける託児サービスを提供します。

 

予約不要

日程

2019年2月13日(水)

時間

11:00〜16:20

場所

東京文化会館(大ホールホワイエ)
上野の森美術館(エントランスロビー)
国立科学博物館(日本館1階中央ホール)
東京国立博物館(本館大階段)
旧東京音楽学校奏楽堂(2階音楽ホール)
東京都美術館(佐藤慶太郎記念 アートラウンジ)

プログラム

11:00~11:30 ピアノ・ソロ
場所:東京文化会館 大ホールホワイエ

J.S.バッハ=コルトー:チェンバロ協奏曲 第5番 ヘ短調 BWV. 1056 より「アリオーソ」
ハイドン:アンダンテと変奏曲 ヘ短調 Hob. XVII-6
ショパン:ノクターン 第20番 嬰ハ短調 遺作「レント・コン・グラン・エスプレッシオーネ」
シューベルト:ワルツ 変ト長調
ワーグナー=リスト:イゾルデの愛の死 S. 447

12:20~12:40 木管四重奏
場所:上野の森美術館 エントランスロビー

イベール:2つの楽章
ゴープファート:木管四重奏曲 ニ短調 op. 93より 
Ⅰ アレグロ・リゾルート、Ⅲ フーガ:アレグロ・ヴィーヴォ

13:30~13:50 弦楽四重奏
場所:国立科学博物館 日本館1階中央ホール

モーツァルト:ディヴェルティメント K. 136 ニ長調
モーツァルト:ディヴェルティメント K. 137 変ロ長調

14:20~14:40 木管四重奏
場所:東京国立博物館 本館大階段

ボザ:夜の音楽のための3つの小品
フランセ:木管四重奏曲より
Ⅰ アレグロ、Ⅱ アンダンテ、Ⅳ アレグロ・ヴィーヴォ

15:10~15:30 弦楽四重奏
場所:旧東京音楽学校奏楽堂 2階音楽ホール

ハイドン:弦楽四重奏曲 op. 76-3 「皇帝」

16:00~16:20 ソプラノ&テノール
場所:東京都美術館 佐藤慶太郎記念 アートラウンジ

ヴェルディ:オペラ『椿姫』より「乾杯の歌」
ビクシオ:マリウ、愛の言葉を
プッチーニ:オペラ『ジャンニ・スキッキ』より「私のお父さん」
プッチーニ:オペラ『ラ・ボエーム』より「愛らしい乙女よ」

※会場の都合により、来場者多数の場合には入場を制限させていただく場合がございます。
※プログラム、出演者等は変更になる場合がございます。

料金

無料

※事前予約不要。
※国立科学博物館、東京国立博物館、旧東京音楽学校奏楽堂は入館料が必要です。
国立科学博物館:一般・大学生620円 / 東京国立博物館:一般620円、大学生410円 / 旧東京音楽学校奏楽堂:一般300円、小・中・高校生100円
※国立科学博物館、東京国立博物館は、特別展観覧券でも入館できます。当日に限り再入館が可能です(国立科学博物館は総合案内、東京国立博物館は正門プラザでの手続きにより、常設展示のみ再入館可)。

出演者

ピアノ・ソロ

梅田智也 第12回東京音楽コンクールピアノ部門第1位及び聴衆賞

東京藝術大学を卒業し、同大学院修士課程首席修了。修了時にクロイツァー賞受賞。修了と同時にロータリー財団奨学生としてウィーン国立音楽大学に留学しM.ヒューズ氏に師事。第12回東京音楽コンクールピアノ部門 第1位及び聴衆賞受賞。第9回トレヴィーゾ国際ピアノ・コンクール(イタリア)第1位。小林研一郎、広上淳一、読売日本交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団など著名な指揮者、主要なオーケストラと共演。

木管四重奏

多久和怜子(フルート) 第11回東京音楽コンクール木管部門第2位

上野学園大学演奏家コース卒業。桐朋学園大学研究科修了。日本音楽コンクール第2位。東京音楽コンクール木管部門第2位。日本管打楽器コンクール第3位等多数入賞。これまでに野口龍、倉田優、段田尚子の各氏に師事。現在、国内オーケストラの客演を務める他、ソロ、室内楽等で活動。

大隈淳幾(オーボエ)
上野学園大学卒業ならびに桐朋学園大学研究生修了。現在フリーランス奏者として全国のプロオーケストラ、吹奏楽団で客演を多数務めている。第1回K木管楽器コンクール第1位。第34回日本管打楽器コンクール入選。これまでに石田栄理子、広田智之、南方総子、森枝繭子、池田昭子、蠣崎耕三、最上峰行の各氏に師事。

草野裕輝(クラリネット)
長崎県佐世保市出身。国立音楽大学卒業。国立音楽大学アドヴァンスド・コース修了。これまでにクラリネットを平瀬裕明、武田忠善、横川晴児に師事。室内楽を生島繁に師事。 欧日音楽講座にてミシェル・アリニョンのマスタークラスを受講。同時に奨励賞受賞。ソリストとしてナガサキ・ウインド・オーケストラとスパークのクラリネット協奏曲を共演。

小武内茜(ファゴット)
武蔵野音楽大学器楽学科卒業。小澤征爾音楽塾オーケストラ・プロジェクトⅡ、オペラ・プロジェクトⅩⅢ・ⅩⅣに参加。ファゴットを西川高司、故山本茂夫、故伊達博、岡崎耕治の各氏に師事。文化庁主催「文化芸術による子供の育成事業〜派遣事業〜」に参加。平成28〜30年度 桐朋学園大学音楽部 嘱託演奏員。

弦楽四重奏

会田莉凡(ヴァイオリン)
桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコース在学中に第81回日本音楽コンクール第1位、併せて4つの副賞を受賞。ソリスト、客演コンサートマスターとして日本各地のオーケストラから招かれ、宮崎国際音楽祭、サイトウキネンオーケストラに毎年参加。

小形響(ヴァイオリン)
桐朋女子高等学校音楽科、同大学卒業。在学中N響アカデミーに在籍。桐朋学園オーケストラアカデミーSランク修了。2012年度桐朋学園大学卒業演奏会、サントリーホールチェンバーミュージックガーデンなど出演。現在、レスパス弦楽四重奏団、The Orchestra Japan第二ヴァイオリン首席奏者。また在京オーケストラで客演を務めている。

瀧本麻衣子(ヴィオラ) 第10回東京音楽コンクール弦楽部門第3位

東京藝術大学卒業後は、シュトゥットガルト音楽大学院に留学。2010-2012ロームミュージックファンデーション海外派遣奨学生。第10回東京音楽コンクール弦楽器部門第3位。サイトウキネンオーケストラ、水戸室内管弦楽団、別府アルゲリッチ音楽祭などに参加。

三宅依子(チェロ)
3歳よりピアノを、10歳よりチェロを始める。
桐朋学園大学音楽学部演奏学科を卒業。これまでにチェロを井上頼豊、津田朝子、松波恵子の各氏に師事。現在、オーケストラ、室内楽などにおいて活動中。2008年より『東京チェロアンサンブル』(於・紀尾井ホール)を企画、出演している。

ソプラノ&テノール

澤江衣里(ソプラノ) 第11回東京音楽コンクール声楽部門第2位〈最高位〉

東京藝術大学大学院博士課程修了。日本音楽コンクール上位入賞。《ドイツ・レクイエム》、《カルミナ・ブラーナ》や《メサイア》など多数の作品でソプラノソロを務める。しなやかで温かみのある歌声を生かし、幅広いレパートリーを持つ。NHKテレビ番組『名曲アルバム』でのバッハのアリアの演奏や、NHK-FM『リサイタル・ノヴァ』に出演。

中嶋克彦(テノール)
東京藝術大学大学院声楽科オペラ専攻修了、同大学院博士課程声楽科オペラ専攻修了、博士号取得。2012年より文化庁在外派遣研修生としてドイツへ留学、マインツ音楽大学のバロック声楽コースにて研鑚を積んだ。コンサートや宗教曲のソリストとして多数出演しているほか、オペラの舞台でも活躍している。

丸山麻美(ピアノ〈キーボード〉)
東京音楽大学器楽科ピアノ専攻卒業。 同大学大学院科目等履修鍵盤楽器(伴奏)研究修了。 幅広いレパートリーを持ち、とりわけリート作品が高く評価されている。また声楽家から器楽奏者まで、共演者からの信頼は厚くリサイタルやディナーショーなど、多くのステージで観客を魅了している。

 


託児サービス

場所 東京国立博物館 正門プラザ内託児室
日程 2019年2月13日(水)10:00~13:00、13:20~16:40
対象 生後3ヶ月~未就学児(「文化の杜の音めぐり」来場者、上野公園内の各文化施設来館者)
利用料 無料
申し込み 事前予約制。先着順。下記まで電話にてご予約ください。
問い合わせ イベント託児・マザーズ TEL 0120-788-222

プロジェクト一覧