旧博物館動物園駅「アナウサギを追いかけて」
ニュース
スタチュー写生大会
ARTS TIME PROJECTって何?
Research No.022:上野には何がいるか
小林耕平による「UENOYES寄席─笑うしかない状況について─」公開稽古・意見交換会
Research No.021:インタビュー調査 その10 @Ueno Park
Research No.020:インタビュー調査 その9 @Ueno Park
Research No.019:インタビュー調査 その8 @Ueno Park
Research No.018:バルーンDAYSに遅れて参加する。
Research No.017:バルーンDAYSに遅れて参加する。
Research No.016:バルーンDAYSに遅れて参加する。
Research No.015:インタビュー調査 その7 @Ueno Park
Research No.014:インタビュー調査 その6 @Ueno Park
Research No.013:インタビュー調査 その5 @Ueno Park
Research No.012:インタビュー調査 その4 @Ueno Park
Research No.011:インタビュー調査 その3 @Ueno Park
バルーン DAYS #3
UENOYESフォーラム ──多様な人々が行き交う上野だからこそできる、より豊かなダイバーシティを目指して
上野スタディーズ報告会「作品制作におけるリサーチの可能性について語る」
アーティストトーク「この時代の芸術」
小沢剛とタイニイハウスアートセンター研究員によるプロジェクト 「タイニイハウスアートセンター」の成果報告展覧会 「やね・せん氏の美術仕事アーカイブ展。約百数十年の約百選」
地主麻衣子の映像作品上映「わたしたちは(死んだら)どこへ行くのか」
和田昌宏によるSF映画「名前が浮かばない」
マーク・サルヴァトゥスによるサウンドインスタレーション『Whistles』および映像作品『Drawings』
シンガポール在住アーティストPost-Museumによる「上野ケアクラブ(Ueno Care Club)」
各館連携コンサート「文化の杜の音めぐり」
Research No.010:インタビュー調査 その2 @Ueno Park
Research No.009:インタビュー調査 その1 @Ueno Park
Research No.008:漢字 @UENO
Research No.007:上野公園をひっくり返す @UENO Park side of the fountain
Research No.006:ベンチ座り心地ランキング@UENO Park side of the fountain
Research No.005:ベンチ利用者数ランキング@UENO Park side of the fountain
谷中解放区「柏湯通り」
Research No.004:ワンアワー通行人調査「ヘアカラー」@UENO park entrance
Research No.003:ワンアワー通行人調査「何で来た?」@UENO park entrance
バルーン DAYS #2
Research No.002:ワンアワー通行人調査「袖」@UENO park entrance
Research No.001:ワンアワー通行人調査「メガネ」@UENO park entrance
「UENOYES_調査団」はじまる
バルーン DAYS 2018
山本高之による「チルドレンズ・プライド、上野恩賜公園」
北澤潤による「FIVE LEGS Factory」
トーラスヴィレッジによる参加型合唱パフォーマンス「シング・パーク・ハルモニア」
音のアーティスト西原尚と画家藤田龍平によるパフォーマンス&ワークショップ参加者と共に行う「全身の耳になる、全身の目になる」
新人Hソケリッサ!による「森のストレッチとソケリッサ!踊りの生まれ方ワークショップ」
新人Hソケリッサ!によるダンスパフォーマンス「プラザ・ユー Plaza・U」
小山田徹による公開ラジオトーク「きき耳ラジオ」
トークイベント:ホセ・マリア・シシリア 想起に導かれて東北の子供たちとともに
展覧会:想起の力で未来を ホセ・マリア・シシリア「アクシデントという名の国」
東北と上野を結ぶ エル・インスタンテ 星屑屋台
UENOYES_調査団
各館連携事業
子供を対象としたプログラム
地元回遊プログラム
歴史的文化資源活用プログラム
ダイバーシティプログラム
アートスペースプロジェクト
上野スタディーズ
ARTS TIME PROJECT
防災・食をテーマとしたアートプログラム
ガイドツアー
上野スタディーズ レクチャー第2回「山と街 ── 近代日本の歴史の地層を歩く」
上野スタディーズ レクチャー第1回「芸術実践と人間の権利 ── アートの現場における〈対話〉と〈合意〉について考える」